第12回オープンバイオ研究会に参加してきました

ネタを3つ持っていきました.

3Dといっても目で見るものは2Dへの写像.その写像画でどういうものを可視化したいのか明確にすべき,という的確なアドバイスを頂けてよかったです.

Biorubyに関しては今後はBiorubyそのものをいじるのではなく,CytoscapeプラグインとしてBiorubyを使うようなものを作っていこうと思ってます.

生意気にスライド作っておきながらまだ全然翻訳できていないです... やるやる詐欺にならないようにします...

他の方の発表としては

がありました.

relfinderはProteopediaとかSubtiWikiとかに適用して何か面白いことできないかな,などと思いました.

スーパーグラフプラグインについては仰る相関の概念が普通の相関係数とかの相関と異なっており,よく理解できませんでした.(もっと質問すべきでした.)

本来のg2sはスクロールと共にゲノムの塩基を読んでいき遺伝子の領域にくるとその遺伝子情報に応じて出現する敵を倒すシューティングゲームです.ぐるなび版は飲食店に応じて敵を出現させていると思うんですが地図情報をお店に応じてどう読んでるんでしょうか.

昔に比べるとオープンバイオ研究会の元気が若干無くなり気味らしいので我こそはという方,次のオープンバイオ研究会JAISTであるそうなので是非何か発表されてみてはどうでしょうか.