Vim勉強会#6

今日の朝はVim勉強会#6 に行ってました.

  • Vrapperの紹介
  • thincaさんのsvn_diff.vimを読む
  • いろいろ話す

の3点について書きます.

Vrapperの紹介

Eclipse(のエディタ部分) を Vim 的にするプラグインVrapperについて話してました.
驚いたのがひとりも(午後のEmacsの人たちも)Eclipse使ってるという方がいなかったことです.
ちょろっとデモでEclipseVim的操作しててその時に気づいたんですがVrapperは
Text Objectのdeleteはできましたけど選択はできないですね.
あと僕はinsert mode時にある程度emacs的動作C-a,e,b,f,d,hができないといやな人(いちいちinsert mode抜けるのめんどい)でこれを実現する設定を力説したのですが,insert-mode抜けなきゃVim的じゃないという方もがおられました.
大体そのあたりをスライドに書いたのでもうちょっと見直してslideshareに上げます.

thincaさんのsvn_diff.vimを読む

このあたりからtsukkee さんに丸投げしてました.(外道)
それでthincaさんのsvn_diff.vimを読んでもらってました.

svn_diff.vimについては下記を読んでください.

ここなにやってんだろ的なのとしては

  • (65行目の$put =[]) 改行入れてる.
  • (71行目) svnの改行消す?
  • (82行目) 1行目に移動

とか話してた気がします.

いろいろ話す

引き続きtsukkeeさんにいろいろ教えてもらってました.
話題にあがったのは

  • mattnさんのzencoding
  • kanaさんのsubmode, fakeclip, smartchr
  • Shougoさんのneocomplcache
  • ujihisaさん, thincaさんのquickrun
  • eregex.vim
  • 新しいtmuxのjoin

このあたりが便利,ってのを実例交えて話してました.

smartchrを簡易snippet(Data::Dumperの挿入って言ってたかな)として使っている方もいて,自分もそれやってみようかなと思いました.Perl書きませんけど.
ネオコンはオプション多くて敬遠していたのですが,実際オプションをみせてもらうと自分で理解してコントロールできる安心感があるのでこれはアリだなと思いました.
eregexはvimのわけわからん正規表現perl風にかけるようにしてくれるもんらしくvim.orgには置いてないらしいです.(ベクターにあるらしい)
またtmuxは最近になってペインの切り替えができるようになってみたいですね.知らなかったので有益でした.

大体こんな感じです.参加者のみなさんありがとうございました.
今回は15人

  • tsukkee
  • mollifier
  • peccul
  • tomoya
  • yoneda
  • sanryuu_
  • kikairoya
  • eielh
  • decobisu
  • Sixeight
  • hitode909
  • cuzic
  • _kawaguchi
  • low_temperature
  • kozo-ni